映画『13日の金曜日』シリーズを知りたいなぁ…。
こんな疑問を解決します。
- 1980年から始まったスラッシャー映画の金字塔
 - 殺人鬼”ジェイソン・ボーヒーズ”を中心としたストーリー
 - 恐怖と緊迫感こそが作品の命!
 
その日は不吉な日。
その日は必ず何か恐ろしいことが起きる…。
そしてその日は、決して楽しんではいけない日。
先に結論…
『13日の金曜日』シリーズの順番は?
- 公開順←(じっくり楽しみたい方はこちら!)
 - リメイク版『13日の金曜日』←(パパっとジェイソンを観たい方!)
 
『13日の金曜日』シリーズをおさらい!

| 公開年 | タイトル | 
|---|---|
| 1980 | 13日の金曜日 | 
| 1981 | 13日の金曜日 PART2 | 
| 1982 | 13日の金曜日 PART3 | 
| 1984 | 13日の金曜日 完結編 | 
| 1985 | 新・13日の金曜日 | 
| 1986 | 13日の金曜日 PART6 ジェイソンは生きていた!  | 
| 1988 | 13日の金曜日 PART7 新しい恐怖  | 
| 1989 | 13日の金曜日 PART8 ジェイソンN.Y.へ  | 
| 1993 | 13日の金曜日 ジェイソンの命日  | 
| 2001 | ジェイソンⅩ 13日の金曜日  | 
| 2003 | フレディVSジェイソン | 
| 2009 | 13日の金曜日 | 
13日の金曜日にはジェイソンがやってくる…。1980年の公開以来、2009年までシリーズ通算12作品が製作された『13日の金曜日』シリーズ。
本作はイエス・キリストが磔にされた忌わしき“13日の金曜日”を題名にした映画となっており、スラッシャー映画黄金期(70-80年代)の代表作の1つとなりました。映画史に残る殺人鬼ジェイソンですが、最近ではホラーアクションゲーム『フライデー・ザ・13th:ザ・ゲーム』で有名なキャラクターですよね!
そんな”ジェイソン”とは何者?という点を抑えてから『13日の金曜日』シリーズをおさらいしていきます。
ジェイソン・ボービーズとは何者?

引用:https://www.instagram.com/p/BzNtzvIJDAM/
- 身長:192cm
 - 体重:114kg
 - 常人の2倍の大きさの心臓
異常に小さな脳を持つ - マチェット・斧を用いた殺人
(その場にあった適当な道具での殺人も多々ある) - ホッケーマスクがトレードマーク
(3作目以降から登場) 
クリスタル・レイクのキャンプ場で不慮の事故でなくなった醜い少年ジェイソン・ボービーズ。
彼は2作目から登場し、片目に覗き穴を開けたズタ袋とシャツとズボンと革靴というスタイルで殺人を繰り返す殺人鬼。
そんな彼の顔は先天的な病により顔が奇形となっており、ジェイソンを殺人鬼へと変貌させた最大の要因となっています。
映画『13日の金曜日』シリーズは公開順がオススメ!
オリジナルシリーズ
- 13日の金曜日(1980)
 - 13日の金曜日 PART2(1981)
 - 13日の金曜日 PART3(1982)
 - 13日の金曜日 完結編(1984)
 
新シリーズ(トミー少年の新機軸)
- 新・13日の金曜日(1985)
 - 13日の金曜日 PART6
ジェイソンは生きていた!(1986) - 13日の金曜日 PART7 新しい恐怖(1988)
 - 13日の金曜日 PART8 ジェイソンN.Y.へ(1989)
 - 13日の金曜日 ジェイソンの命日(1993)
 - ジェイソンⅩ 13日の金曜日(2001)
 
クロスオーバー作品
- フレディVSジェイソン(2003)
 
リメイク版
- 13日の金曜日(2009)
 
『13日の金曜日』シリーズは上記の公開順に観るのがオススメです。
ですが、13日の金曜日シリーズは全12作品もあるので、全作品を観るとなると1,080分(約18時間)かかることになります。
そんなに観てられないよ…。
そんな方はリメイク版『13日の金曜日』(2009) だけを観るのがオススメです。リメイク版はオリジナルシリーズの1~4作までの要素を詰め込んで1本の映画にしたような作品です。ジェイソンに魅力を感じた方は公開順に見返してみましょう!
結論
『13日の金曜日』シリーズの順番は?
- 公開順←(じっくり楽しみたい方はこちら!)
 - リメイク版『13日の金曜日』←(パパっとジェイソンを観たい方!)
 
『13日の金曜日』(1980)
あらすじ
以前に若い男女が惨殺されて以来、呪われたキャンプ場として封印されていたクリスタル湖キャンプ場が十数年ぶりにオープンされることになった。6月13日の金曜日、スティーブをリーダーとする数名の若者たちが準備のために集まり、荒れ果てていたキャンプ場の修繕や掃除に取り組んでいた。だが、ヒッチハイクで現地入りしようとした料理担当のアニーがドライバーに襲われ殺されたのを皮切りに、彼らは何者かに惨殺されていく…。
出典:映画・海外ドラマのスターチャンネル
予告動画
キャスト
| 役名 | 俳優 | 
|---|---|
| ヴォーヒーズ夫人 | ベッツィ・パルマー | 
| アリス | エイドリアン・キング | 
| ビル | ハリー・クロスビー | 
| ブレンダ | ローリー・バートラム | 
| ネッド | マーク・ネルソン | 
| ジャック | ケヴィン・ベーコン | 
| マーシー | ジャニーヌ・テイラー | 
| アニー | ロビー・モーガン | 
| スティーヴ・クリスティ | ピーター・ブローワー | 
| トラックの運転手 | レックス・エヴァーハート | 
| ティアニー | ロン・キャロル | 
| クレイジー・ラルフ | ウォルト・ゴーニイ | 
| ジェイソン | アリ・レーマン | 
スタッフ
| 監督 | ショーン・S・カニンガム | 
| 製作総指揮 | アルヴィン・ゲイラー | 
| 脚本 | ヴィクター・ミラー | 
| 音楽 | ハリー・マンフレディーニ | 
『13日の金曜日 PART2』(1981)
あらすじ
13日の金曜日にクリスタル・レイクで起きた惨殺事件から唯一生き延びたアリスは、今も悪夢にうなされていた。しかし、いつものように悪夢から目覚めたアリスが冷蔵庫を開けると、あの事件の殺人犯の生首があり、直後に何者かに殺されてしまう。それから5年、クリスタル・レイクに再び若者たちが集まり、事件の犯人の息子ジェイソンがまだ生きていると噂しあう。やがて彼らは、顔を布で覆ったジェイソンに次々と殺される。
出典:洋画専門チャンネル ザ・シネマ
予告動画
キャスト
| 役名 | 俳優 | 
|---|---|
| ジニー・フィールド | エイミー・スティール | 
| ポール・ホルト | ジョン・フューリー | 
| パメラ・ヴォーヒーズ夫人 | ベッツィ・パルマー | 
| アリス・ハーディ | エイドリアン・キング | 
| テリー | カーステン・ベイカー | 
| テッド | スチュー・チャーノ | 
| ジェイソン・ヴォーヒーズ | ウォーリントン・ジレット | 
| サンドラ・ディア | マータ・コーバー | 
| クレイジー・ラルフ | マーク | 
| マーク | トム・マクブライド | 
| ジェフリー | ビル・ランドルフ | 
| ヴィッキー | ローレン=マリー・テイラー | 
| スコット | ラッセル・トッド | 
スタッフ
| 監督 | スティーヴ・マイナー | 
| 製作総指揮 | トム・グルーエンバーグ | 
| 製作総指揮 | リサ・バーサミアン | 
| 脚本 | ロン・カーズ | 
| 音楽 | ハリー・マンフレディーニ | 
『13日の金曜日 PART3』(1982)
あらすじ
クリスタル・レイクで若者たちを惨殺する殺人鬼ジェイソンが、最後の生き残りのジニーと死闘を繰り広げていた──。そんな事件を知らないクリスは、友人たちを誘ってクリスタル・レイクへと向かう。店を経営する夫婦が何者かに殺された現場を通り過ぎ、彼らはクリスの元恋人リックが待つ湖畔の家にたどり着く。買い物に出たシェリーたちに絡んだチンピラが湖畔まで追いかけてくるが、納屋に隠れていたジェイソンに殺されてしまう。
出典:洋画専門チャンネル ザ・シネマ
予告動画
キャスト
| 役名 | 俳優 | 
|---|---|
| クリス | ダナ・キンメル | 
| リック | ポール・クラッカ | 
| デビー | トレイシー・サヴェージ | 
| アンディ | ジェフリー・ロジャース | 
| ヴェラ | キャサリン・パークス | 
| シェリー | ラリー・ゼルナー | 
| アリ | ニック・サヴェージ | 
| チリ | レイチェル・ハワード | 
| チャック | デヴィッド・カティムス | 
| ジェイソン・ヴォーヒーズ | リチャード・ブルッカー | 
スタッフ
| 監督 | スティーヴ・マイナー | 
| 製作総指揮 | リサ・バーサミアン | 
| 脚本 | マーティン・キトローザー | 
| 脚本 | キャロル・ワトソン | 
| 音楽 | ハリー・マンフレディーニ | 
| 音楽 | マイケル・ゼイガー | 
『13日の金曜日 完結編』(1984)
あらすじ
クリスタル・レイクでジェイソンに殺された若者たちの遺体が発見され、頭に斧が刺さったジェイソンの死体を一緒に警察が回収する。ところが、死体安置所でジェイソンが突如蘇り、係員たちを殺害。その頃クリスタル・レイクでは、家族旅行で訪れていた18歳のトリッシュと弟のトミーが、見知らぬ男性ロブと親しくなる。やがてジェイソンがクリスタル・レイクに再び戻り若者たちを殺害。その脅威はトミーたちにも迫っていく。
出典:洋画専門チャンネル ザ・シネマ
予告動画
キャスト
| 役名 | 俳優 | 
|---|---|
| ジミー | クリスピン・グローヴァー | 
| トリシャ・ジャーヴィス | キンバリー・ベック | 
| サラ | バーバラ・ハワード | 
| ロブ・ディア | エリック・アンダーソン | 
| トミー・ジャーヴィス | コリー・フェルドマン | 
| ジェイソン・ヴォーヒーズ | テッド・ホワイト | 
| アクセル | ブルース・マーラー | 
| モーガン看護婦 | リサ・フリーマン | 
| ポール | アラン・ヘイズ | 
| サマンサ | ジュディ・アロンソン | 
| ダグ | ピーター・バートン | 
| ジャーヴィス夫人 | ジョーン・フリーマン | 
| テッド | ローレンス・モノソン | 
スタッフ
| 監督 | ジョセフ・ジトー | 
| 製作総指揮 | リサ・バーサミアン | 
| 脚本 | バーニー・コーエン | 
| 音楽 | ハリー・マンフレディーニ | 
『新・13日の金曜日』(1985)
あらすじ
かつてジェイソンを倒したトミー少年は18歳に成長したが、当時のショックから今も立ち直れず、病院で治療を続けていた。何とか少しずつ病状が回復し、森の中の比較的自由な雰囲気の病院へと移ることに。しかしトミーが入所して間もなく、患者の一人が別の患者を斧で殺してしまう。それを皮切りに、不可解な連続殺人が起きていく。ホッケーマスクを付けた人物の姿も目撃され、警察はジェイソンによる仕業だと確信する。
出典:洋画専門チャンネル ザ・シネマ
予告動画
キャスト
| 役名 | 俳優 | 
|---|---|
| トニー | ジョン・シェパード | 
| パム | メラニー・キンナマン | 
| レジー | シェイバー・ロス | 
| マット | リチャード・ヤング | 
| エセル | キャロル・ロカテル | 
| トミー(少年時代) | コリー・フェルドマン | 
スタッフ
| 監督 | ダニー・スタインマン | 
| 脚本 | マーティン・キトローザー | 
| 脚本 | デヴィッド・コーエン | 
| 脚本 | ダニー・スタインマン | 
| 音楽 | ハリー・マンフレディーニ | 
『13日の金曜日 PART6 ジェイソンは生きていた!』(1986)
あらすじ
殺人鬼ジェイソンを仕留めてから数年後。今もなお当時の悪夢を見るトミーは、土葬されたジェイソンの遺体を火葬することで過去と決別しようとする。しかしトミーが友人と共にジェイソンを墓から掘り起こしたところ、雷が遺体を直撃。そのショックでジェイソンが蘇ってしまい、トミーの友人を殺害するやクリスタル・レイクへと向かう。トミーは保安官にジェイソンの復活を通報するが信じてもらえず、犠牲者が次々と生まれていく。
出典:洋画専門チャンネル ザ・シネマ
予告動画
キャスト
| 役名 | 俳優 | 
|---|---|
| トミー | トム・マシューズ | 
| メーガン | ジェニファー・クック | 
| ギャリス保安官 | デヴィッド・ケーガン | 
| シシー | レニー・ジョーンズ | 
| ポーラ | ケリー・ヌーナン | 
| ジェイソン | C・J・グレアム | 
| ダレン | トニー・ゴールドウィン | 
スタッフ
| 監督 | トム・マクローリン | 
| 脚本 | トム・マクローリン | 
| 音楽 | ハリー・マンフレディーニ | 
『13日の金曜日 PART7 新しい恐怖』(1988)
あらすじ
クリスタル・レイク付近の家に両親と住む少女ティナ。生まれつき超能力が備わっていることを自覚していない彼女は、誤って能力を発揮して父を死なせてしまう。それから数年後、父を生き返らせようとティナが湖に向かって念じると、かつてトミーによって湖の底に沈められたジェイソンを間違えて蘇らせてしまう。キャンプ場に集まった若者たちを次々と殺害していくジェイソンを止めるため、ティナは超能力を駆使して立ち向かう。
出典:洋画専門チャンネル ザ・シネマ
予告動画
キャスト
| 役名 | 俳優 | 
|---|---|
| ティナ | ラー・パーク・リンカーン | 
| クルーズ先生 | テリー・カイザー | 
| ニック | ケヴィン・ブレア | 
| ティナの母 | スーザン・ブル | 
| ティナの父 | ジョン・オトリン | 
| ジェイソン | ケイン・ホッダー | 
スタッフ
| 監督 | ジョン・カール・ビュークラー | 
| 脚本 | ダリル・ハネイ | 
| 脚本 | マヌエル・フィデム | 
| 音楽 | ハリー・マンフレディーニ | 
| 音楽 | フレッド・モーリン | 
『13日の金曜日 PART8 ジェイソンN.Y.へ』(1989)
あらすじ
前回の事件から数年後。クリスタル・レイクでカップルが小型船に乗っていたところ、錨が水中の電気ケーブルに引っ掛かり、湖の底に沈められていたジェイソンが感電。体に高圧電流が流れたジェイソンはまたも蘇ってしまう。翌日、高校の卒業旅行に参加する生徒たちが大型客船でニューヨークへと向かう。しかしジェイソンが客船に紛れ込み、学生たちを次々と殺害。生き残ったわずかな乗客たちはボートで脱出し、ニューヨークに着く。
出典:洋画専門チャンネル ザ・シネマ
予告動画
キャスト
| 役名 | 俳優 | 
|---|---|
| レニー | ジョンセン・ダジェット | 
| ショーン | スコット・リーヴス | 
| バン・デューゼン先生 | バーバラ・ビンガム | 
| マカラロック先生 | ピーター・マーク・リッチマン | 
| ジェイソン | ケイン・ホッダー | 
スタッフ
| 監督 | ロブ・ヘデン | 
| 脚本 | ロブ・ヘデン | 
| 音楽 | フレッド・モーリン | 
『13日の金曜日 ジェイソンの命日』(1993)
あらすじ
1992年、クリスタル・レイク。かつて忌まわしい惨劇がおきたこの湖を訪れた女性が何者かに襲われる。殺人鬼ジェイソン(ケイン・ホッダー)がまた現れたのだ。森の中を逃げる女、追い詰めるジェイソン。その時、完全武装した特殊部隊が現われジェイソンを包囲する。女はジェイソンをおびきだすオトリだったのだ。部隊にハチの巣にされ、爆弾を浴びたジェイソンは木っ端微塵に吹き飛んだ。殺されても何度でも蘇るジェイソンのを科学的に解き明かすため、彼の肉片が研究所へと運ばれた。厳重な警備の中、肉片の分析が開始されるが、その中の心臓が突然動きだした。唖然と見つめる検視官が、何者かに取り憑かれたように、心臓を飲み込んでしまう。検視官に乗り移ったジェイソンは人から人へ乗り移りながら、自分が生まれ育ったボリーズ家へと向かう。彼は人に乗り移っても、長い時間その身体を使うことができず、破壊された肉体を再生させるためには、自分と同じボリーズ家の血を引く者が必要であったのだ。ジェイソンの血族は現在、彼の妹ダイアナ(イリン・グレイ)その娘ジェシカ(カリー・キーガン)、ジェシカの子ステファニーの三人だけであった。遂にジェイソンはダイアナの命を奪うが、彼女に乗り移る前に、ジェシカの前夫であるスティーブン(ジョン・D・ルメイ)に妨害される。スティーブンは、ずっとジェイソンを追っていたバウンティ・ハンターのクレイトン・デューク(スティーブン・ウィリアムズ)と手を組み、ジェイソンを追う。そして聖なる剣で、ジェシカの婚約者ロバート(スティーブン・カルプ)にとりついていたジェイソンを倒す。全ては終わった…が、ジェイソンの屍が横たわる地面から、フレディ(「エルム街の悪夢」のキャラクター)の鉄の爪が現われ、ジェイソンを地中深くへ引きずりこんだ…。
出典:映画.com
予告動画
キャスト
| 役名 | 俳優 | 
|---|---|
| スティーヴン・フリーマン | ジョン・D・ルメイ | 
| ジェシカ・キンブル | カリ・キーガン | 
| ダイアナ・キンブル | エリン・グレイ | 
| クレイトン・デューク | スティーヴン・ウィリアムズ | 
| ロバート・キャンベル | スティーヴン・カルプ | 
| ヴィッキー | アリソン・スミス | 
| ランディ・パーカー巡査 | キップ・マーカス | 
| ジョーイ・B | ラスティ・シュウィマー | 
| ワード | アダム・クランネル | 
| ジョシュ | アンドリュー・ブロック | 
| フィル | リチャード・ガント | 
| シェルピー | レスリー・ジョーダン | 
| ジェイソン・ボーヒーズ | ケイン・ホッダー | 
スタッフ
| 監督 | アダム・マーカス | 
| 脚本 | ディーン・ローリー | 
| 脚本 | ジェイ・ヒューグリー | 
| 音楽 | ハリー・マンフレディーニ | 
『ジェイソンⅩ 13日の金曜日』(2001)
あらすじ
クリスタル湖研究所チームは不死身の殺人鬼・ジェイソンを捕らえ冷凍保存しようとする。だがジェイソンは人々の隙をついて殺戮に走る。研究所で唯一生き残ったローワンが彼を冷凍施設へ誘い込むが、ジェイソンに攻撃され彼女も一緒に冷凍されてしまった。それから400年以上が過ぎた西暦2455年、考古学者のロウ教授たちが崩壊した地球へと調査にやってくる。発見されたローワンは蘇生され、ジェイソンも目覚めてしまうことに…。
出典:洋画専門チャンネル ザ・シネマ
予告動画
キャスト
| 役名 | 俳優 | 
|---|---|
| ジェイソン | ケイン・ホッダー | 
| ローワン | レクサ・ドイグ | 
| KM | リサ・ライダー | 
| ツナロン | チャック・キャンベル | 
| ロウ教授 | ジョナサン・ポッツ | 
| ブロッドスキー軍曹 | ピーター・メンサー | 
| ジャネッサ | メリッサ・エイド | 
| ウィマー博士 | デヴィッド・クローネンバーグ | 
スタッフ
| 監督 | ジェームズ・アイザック | 
| 製作総指揮 | ショーン・S・カニンガム | 
| 脚本 | トッド・ファーマー | 
| 音楽 | ハリー・マンフレディーニ | 
『フレディVSジェイソン』(2003)
あらすじ
最悪の殺人鬼“フレディ”の惨劇から10年――。エルム街のフレディの屋敷に住む一家は夢を見ないように細心の注意を払って暮らし、フレディは人々の意識からすっかり忘れられていた。そこでフレディは現実世界の怪物 “ジェイソン”を操ろうと画策する。ジェイソンの夢に侵入したフレディは再びエルム街を殺戮と恐怖で満たすが、ジェイソンはあっという間にフレディの手を離れ、残忍な殺人を繰り返す! そして遂に、フレディとジェイソンのすさまじい死闘が始まった――!
出典:ワーナ・ブラザーズ公式サイト
予告動画
キャスト
| 役名 | 俳優 | 
|---|---|
| フレディ・クルーガー | ロバート・イングランド | 
| ジェイソン・ボーヒーズ | ケン・カージンガー | 
| ウィル | ジェイソン・リッター | 
| ロリー | モニカ・キーナ | 
| キア | ケリー・ローランド | 
| スタッブス代議員 | ロックリン・マンロー | 
| ギブ | キャサリン・イザベル | 
| マーク | ブレンダン・フレッチャー | 
| リンダマン | クリス・マークエット | 
スタッフ
| 監督 | ロニー・ユー | 
| 製作総指揮 | ダグラス・カーティス | 
| 脚本 | デヴィッド・S・ゴイヤー | 
| 脚本 | ダミアン・シャノン | 
| 脚本 | マーク・スウィフト | 
| 音楽 | グレーム・レヴェル | 
| 音楽 | コーリー・テイラー | 
『13日の金曜日』(2009)
あらすじ
少年が湖で溺死して以来閉鎖されていたクリスタル・レイクのキャンプ場に、クレイの妹ホイットニーが足を踏み入れ行方不明となってしまう。クレイはわずかな手がかりを頼りに妹の足取りをたどり、地元住民たちの警告を無視してキャンプ場を訪れる。ちょうど湖で遊んでいたジェナら大学生のグループと出会ったクレイは、彼女の協力を得て妹の捜索を進める。そんな彼らを、ホッケーマスクを被った謎の大男がナタを手に狙っていた。
出典:洋画専門チャンネル ザ・シネマ
予告動画
キャスト
| 役名 | 俳優 | 
|---|---|
| クレイ | ジャレッド・パダレッキ | 
| ジェナ | ダニエル・パナベイカー | 
| ホイットニー | アマンダ・リッゲティ | 
| トレント | トラヴィス・ヴァン・ウィンクル | 
| チューウィー | アーロン・ヨー | 
| ローレンス | アーレン・エスカーペタ | 
| ジェイソン | デレク・ミアーズ | 
スタッフ
| 監督 | マーカス・ニスペル | 
| 製作総指揮 | ブライアン・ウィッテン | 
| 製作総指揮 | ウォルター・ハマダ | 
| 製作総指揮 | ガイ・ストーデル | 
| 脚本 | ダミアン・シャノン | 
| 脚本 | マーク・スウィフト | 
| 音楽 | スティーヴ・ジャブロンスキー | 
映画『13日の金曜日』シリーズはこの順番で観よう!
| 公開年 | タイトル | 
|---|---|
| 1980 | 13日の金曜日 | 
| 1981 | 13日の金曜日 PART2 | 
| 1982 | 13日の金曜日 PART3 | 
| 1984 | 13日の金曜日 完結編 | 
| 1985 | 新・13日の金曜日 | 
| 1986 | 13日の金曜日 PART6 ジェイソンは生きていた!  | 
| 1988 | 13日の金曜日 PART7 新しい恐怖  | 
| 1989 | 13日の金曜日 PART8 ジェイソンN.Y.へ  | 
| 1993 | 13日の金曜日 ジェイソンの命日  | 
| 2001 | ジェイソンⅩ 13日の金曜日  | 
| 2003 | フレディVSジェイソン | 
| 2009 | 13日の金曜日 | 
結論
『13日の金曜日』シリーズの順番は?
- 公開順←(じっくり楽しみたい方はこちら!)
 - リメイク版『13日の金曜日』←(パパっとジェイソンを観たい方!)
 
今回は以上です。

















	

コメント